ブログ

Staff

猫の目やにについて

猫を飼われている飼い主様の中には、愛猫の目やにで心配される方も多いのではないでしょうか。目やには猫の健康状態を知る上で重要なサインのひとつです。本ブログでは、猫の目やにについて詳しく解説し、その症状や原因、診断、治療法についてお伝えします。当院では、猫の目やにの治療を行っておりますので、お悩みの場合は一度ご相談ください。

猫の目やにとは

目やにとは、目から分泌される粘液や涙の中に細胞や異物が混じったものです。通常、健康な猫の目やには少量で、乾燥して目の周りに付着します。適度な目やには体の正常な反応ですが、量が増えたり色が変わったりした場合は、何らかの健康問題を示している可能性があります。

特に、黄緑色や茶色に変色している、目が赤く腫れている、または目やにが糸を引くように粘着性が高い場合は、ご相談ください。

猫の目やにの症状

目やには以下のような症状として現れることがあります:

  • 目やにの色の変化:健康な猫では透明や薄い灰色が一般的ですが、感染症や炎症があると黄色や緑色になることがあります。
  • 量の増加:普段より目やにの量が増えると、異常の兆候かもしれません。
  • 目の腫れ:目の周りが赤く腫れている場合、結膜炎などの炎症が疑われます。
  • 目をこする仕草:痒みや不快感を感じているサインです。
  • 涙目:涙の分泌量が増えている場合、異物や感染症の可能性があります。

これらの症状が見られた場合は、早めに診察を受けることをおすすめします。

猫の目やにの原因

目やにが発生する原因はさまざまです。以下に主な原因を挙げます。

1. 感染症

ウイルスや細菌、真菌による感染症が目やにの原因となることがあります。特に「猫ヘルペスウイルス」や「猫カリシウイルス」や「猫クラミジア」は、目のトラブルを引き起こす代表的な感染症です。

2. アレルギー

環境中の花粉やダスト、食べ物などに対するアレルギー反応によっても目やにが増加することがあります。

3. 外傷

目に異物が入ったり、目を擦って傷ができると、炎症が生じて目やにが増えます。

4. 涙管閉塞

涙を排出する管が詰まることで涙が溢れ出し、目やにが発生することがあります。

5. 先天的な問題

特定の猫種(ペルシャ猫やエキゾチックショートヘアなど)は、目の形状や顔の構造上、目やにが発生しやすいこともあります。

猫の目やにの診断

目やにの原因を特定するために、獣医師は必要に応じてさまざまな方法で診断を行っていきます。

1. 視診

まず、目の外観や目やにの状態を確認します。

2. 染色検査

「フルオレセイン染色」という方法で目の表面を染色し、傷や潰瘍がないか確認します。

3. 涙液検査

涙の分泌量を測定し、涙管の異常を調べることもあります。

4. 培養検査

目やにを採取し、細菌やウイルスの存在を確認するための培養検査を行うこともあります。

5. 血液検査

全身的な感染症やアレルギーの可能性を調べるため、血液検査を行う場合もあります。

猫の目やにの治療

目やにの治療は、原因によって異なります。以下に代表的な治療法をご紹介します。

1. 点眼薬の使用

炎症をおさえたり、感染症を治療するための抗生物質や抗炎症薬を含む点眼薬を使用します。

2. 内服薬の投与

症状が重い場合や全身的な感染症が疑われる場合は、抗生物質や抗ウイルス薬などの内服薬を処方します。

3. 異物の除去

目に異物が入っている場合は、獣医師が適切に除去します。

4. 涙管の治療

涙管閉塞が原因の場合、涙管の洗浄や手術を行うことがあります。

5. アレルギー管理

アレルギーが原因であれば、アレルゲンを特定し、生活環境を見直すことが重要です。

まとめ

目やにの色や量の変化、目の周りの腫れなどが見られる場合は、早めの診察が必要です。当院では、猫の目やにの原因に応じた診断と治療を行っておりますので、愛猫の目やにでお悩みの際は、お気軽にご相談ください。

また、当院ホームページ内の眼科子犬・子猫の感染症治療予防ワクチン・健康診断もあわせてご覧ください。

診療時間・WEB予約

診療時間
日/祝
10:00〜13:00
16:00〜19:30

【受付時間】受付は診察終了時間の30分前までにお願いします。